こんにちは、としです。
社会人になるとストレス社会の荒波にのまれ、自由を求め毎日が憂鬱になることありませんか?
自分はこの生活で良いのだろうか?と考えてしまう人も少なくないと思います。
その原因となるのは勤めている会社という人も多いのではないでしょうか?
そう、まさに社畜!というやつです。
私も、勤めている会社の人間関係に疲れ毎日を憂鬱に過ごしています。
唯一の心の支えは家族で、子供たちの笑顔が癒しです!
この記事では憂鬱にする会社(社畜)のあるあるを集めてみました。
あなたはいくつ共感できるでしょうか?
社畜あるある 人間関係編

01:嫌いな人間と表向きはうまくやってるように接しなければならない
本当は嫌いだが同じ部署だから建前で付き合うのが正直しんどい。
02:理不尽だと思っても上司の指示に従わなくてはならない
納得いかなくても上司の言うことに従わないと評価が落ちる
03:通勤中の電車で同僚に会うと「ゲッ」と思う
唯一の自分だけの時間がなくなり一緒に会社まで行くハメに!
04:通勤中の電車で同僚を見かけた時、気づかないフリをする
相手が気付いていなければ、自分も気づかないフリをしてやり過ごしますよね。
05:自由参加と言いながら半強制的な飲み会
断ると文句を言われる、金だけが飛ぶくだらない飲み会が嫌だ。
06:結局仕事の話で終わるクソ飲み会
飲み会って言ったって仕事の話が大半。社内で話せばいいだろー。
07:忘年会・新年会の撤廃を切に願っている
やりたり人だけでやればいいだろ。と正直思う!
08:社員旅行という経費の最大の無駄遣い
そして貴重な休日を返せー!!
09:礼儀を知らない後輩への苛立ち
挨拶をしない後輩にイラッとしがち!
10:エレベーターで2人きりで乗り合わせる
あんまり話したことない社員とエレベーターで2人だけになる気まずさ…。
11:社内でやたら軽々しく話しかけてくる同僚が正直ウザイ
正直そんな仲良くないよね⁉︎って感じ。
12:連休明けの電車が超満員
連休明けの電車って何故か混んでいる。週明けからストレス溜まりますよね。
13:人の悪口言ってるのを聞くのに嫌気が差す
人間不信になりそう。
14:部下に厳しく上司にはゴマする奴
会社に大抵いる嫌な奴!
社畜あるある 仕事編
15:毎日同じ仕事の繰り返しで飽きる
同じ仕事のルーティンでつまらない。
16:自分のミスではないのに部署の連帯責任にされる
社畜を感じる瞬間…。
17:休日出勤の手当が出ない
ブラック企業を疑う。
18:月曜日はやる気が出ない
週明けの仕事はエンジンがかからず、やる気が出ない!
19:代休と言う名の消えゆく休み
結局使えず消えていくだけの意味ない代休。
20:会社勤めだと給料の限界を感じる
いくら頑張っても固定給というものに限界を感じてしまう。
21:稀にある外出がめっちゃ嬉しい
内勤だとたまにある外出に開放感を感じ嬉しく感じる
22:会社の最寄駅に着くとお腹が痛くなる
会社が嫌で腹痛に襲われる!
23:社内の空気が重い
何とも言えない社内の重い重圧に押しつぶされそう
24:昇給しても手取りが増えない
年1回の数千円の昇給も年々上がる税金でプラマイゼロ。ヘタしたら減ってるかも…。
25:野心家のやる気度がちょっとウザい
昇格狙っているのがバレバレの奴!やる気がありすぎて見ていて引く。
26:仕事が終われば定時で帰れるとわかるとやる気が湧く
ダラダラやってた仕事も定時で帰れるなら張り切って頑張れる(笑)
27:金曜の定時は身体は思いが心は軽い
一週間の疲れで身体は重くても、嬉しさで心はとても軽い。
28:電車の大幅遅延が嬉しく感じる
自然災害などで電車が運転見合わせになると、しばらく動かない事を願ってしまう(笑)
社畜あるある プライベート編
29:日曜日の朝、目覚めた時から憂鬱感がある
次起きる時は会社だと思うと、日曜の朝から憂鬱になる。
30::サザエさんを観るのが辛い
最も社会人を憂鬱にするアニメではないでしょうか!
31:給料日の直後なのにもうお金がない
薄給すぎて諸費用を引くと残るお金は僅かしかない絶望感!
32:旅行明けの会社が精神的に辛く感じる
楽しいひと時から一気に現実に戻される悲しみ。。。
33:休みの日も嫌な仕事の事を考えてしまう
「この休みが終わればまた会社か…。」と嫌な仕事の事ばかり考えるようになってしまう。
34:時間が足りないと感じる
仕事の時間が大半を占め、家での家事の時間が足りなくなる。
35:休日も会社の近くには出かけたくないと思ってしまう
憂鬱になるから、楽しい場所でも会社の近くは行きたくなくなる。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
共感できる項目は多かったでしょうか?もし、あまり共感できる項目がなかった!と思う場合は社畜と感じていないことでしょう。ただ、たくさん共感できた!と思ったあなたは要注意かもしれません!
気づかないところで社畜環境にいるのかもしれません。
ストレスなく働ける環境を願うばかりです。
もしあなたが「共感する項目が多いな。」と感じたら社畜の可能性が高いです!!