今回は超個人的な主観から記事を書きます!!
題して『会社が嫌で嫌でたまらなくて辞めたい理由』です。なぜこんなにも嫌なのかじっくり考えてみました。めっちゃ自己中な理由もあれば会社環境からくる理由までいろいろ上がりました。
おそらく今、僕と同じように会社を辞めたいと思っている多くの方に共感してもらえる部分があるのではないかと思います。
目次
1. 会社が嫌で嫌でたまらない辞めたい理由
僕が現在勤めている会社は勤続12年目となりますが、初めの頃は特別会社が嫌だとは感じていませんでした。まぁ普通に仕事とはだるいものくらいの感覚ですね。(笑)
本当に会社が嫌だと思い始めたのは2年前くらいからだと思います。
それ以来どんどん、どんどん嫌な気持ちが増幅していき、今ではすぐにでも辞めたいくらいの勢いです。
今は子供も2人おり楽しい家庭もある幸せ絶頂期ですが、なぜ同時に会社辞めたい絶頂期になってしまったのか。
その理由を考えてまとめてみました。
1-1. 会社が嫌な理由 【会社環境】
まずは会社の環境です。これが1番の辞めたい理由です。考えれば考えるほどクソな環境でもう最悪です。
そのクソ具合を下記に挙げてみます!
①人間関係が最悪

もうこれは改善の余地がありません!自分では直しようがないことですから。。。
でも入社当初は『うちの会社は人間関係が良好』、『親切な人が多い』などと先輩たちに言われてきました。でも実際僕もそれは感じていました。
人間関係・・・それは会社環境で一番大事な要素ではないでしょうか!?
新人の僕にも親切な人が多かったですし、陰口などを耳にすることもありませんでした。だから僕も「居心地の良い会社だな」と感じていました。
それが今ではどうでしょうか!!いつからこんな会社になってしまったんだ!?と思うくらい変わってしまいました。。。クソ会社に。

- 他人の悪口だらけ
- 他部署の文句が頻繁
- 他部署との仲が最悪なレベルに悪化
- 下手したら同じ部署内での仲も悪い
- その日の気分で変わる上司の機嫌
- 会社の経営者が一変してから崩れた会社組織
などなど。
同じ部署内でも毎日繰り返される他部署や他人の悪口!毎日毎日耳にしていい加減嫌になります。「また今日も悪口を耳にするんだろうな」…そう考えると出勤するのが憂鬱になります。
当然陰口といえど、こんな感情ではその人と関わる時、そいつらの感情があらわに出ます。するとそれを感じ取った相手も穏やかではいられません。この悪循環で社内は険悪ムードに。この環境の中で仕事をするこちらとしてはたまったもんじゃありませんよ!!

さらに同じ部署にもお節介野郎がいるために頻繁に衝突が起こってますます嫌な気分に!
上司も上司で機嫌が悪い時は目に見えてわかるほど。。。朝出社した時の負のオーラと挨拶に対しての素っ気なさで「あぁ今日は機嫌が悪い日だ…」と一日顔色を伺いながらの対応。
ウンザリですよ。。。

そして僕が入社した時から社長をはじめとする経営陣の入れ替え!!以前の社長や経営陣は社員を第一に考えてくれている方たちだったのに、皆定年などでその職をはずれ、新たに就任した人たちは売上第一!社員は駒ぐらいにしか思っていない連中に。
このことから少しでも売上が落ちたら翌年は年間休日を減少させるなど、まるで駒のように操られる次第。
②給料面の不満

これは今始まったわけではなく、入社当時からでしたが給料面が悪く、一般的な会社と比べても低いと言われていました。大卒の新卒初任給が18万からなので納得がいきます。
僕の場合は中途採用だったので少し基準が違いましたが、それでも低いことには変わりありません。ただそれでも社内環境が良かったので頑張れましたが、今の環境悪化の状況を考えると全く割りに合いません。
③休日返上の行事の多さ

土日の社内行事が増え、仕事で出社しているのに休日手当がつかない。代休のみ付与されるが全ての日に適用されるわけではなく30%くらい。正直駒に使われているとしか考えられない。
1-2. 会社が嫌な理由【日常生活】
日常生活においても会社が嫌になることと関連していると気づきました。
①家族が大好きすぎる

先にも述べましたが子供も2人いて幸せな日常なんですが、逆に家庭が幸せなので子ども達家族と寄り添っていたいと強く思うようになったのも理由にあります。
上の子(娘)は凄いパパっ子になってくれて、パパ・パパといつも僕の傍に来てくれます。だから帰りが遅くなると「昨日パパに会えなくて淋しかった」と言ってくれたり、休日仕事の時は「パパ行かないで」と寂しがってくれます。
そんな娘を見るのが辛く、「在宅で仕事ができたらなぁ」とか「俺がフリーランスになれれば、もう少し家族に寄り添うことができるのに」など考えるようになりました。
実際、会社勤めしていたら会社の犬・・・すなわち社畜も同然です。いつだって会社優先の生活を送らなければならないのは当然ですよね。
しかし会社の環境がこんなにもクソならば、いっそのこと辞めてしまって自分の力で稼げる独立に憧れを抱きます。
②家庭を優先できない
これほどまで休日に出勤があると、当然家族の行事と重なる時もくるかもしれません。子供の運動会や発表会など、可愛い子供の頑張る姿を絶対に見たい行事があります。
そんな時も休めずに仕事を優先するしかありません。仕事はその会社に勤めている時だけの付き合いですが、家族は一生の付き合いです。秤にかけたらどっちが大事かなんて考えなくてもわかります。
1-3. 会社が嫌な理由【通勤】
これは会社より以前の問題になってしまうけど、通勤時間の長さ・満員電車のストレスに嫌気がさします。
①通勤時間

毎日毎日、往復3時間以上かかる通勤時間・・・。計算すると1日の8分の1ですよ!!こんなに無駄な時間を失っていることになります。この3時間でなにができるか考えてみました。
- 家族との大切な時間
- 趣味の時間
- 家事全般
- 睡眠時間の確保
- 買い物
etc…。挙げたらキリがないですがこんなに沢山のやりたいことができる時間を作ることができます。
新型コロナウイルスの影響で在宅ワークやテレワークが盛んになって、実際に在宅ワークをやって気づきました。「あぁ通勤時間がないとこんなにも時間に余裕ができるんだな・・・」ってね。
いつも寝る時間を削ってこなしていた家事が、往復の通勤時間で消えていた3時間で完了してしまった!!
いかに通勤時間って非効率的な時間だったんだなって痛感しました。
②満員電車のストレス

満員電車は避けられないストレス原因のひとつです。
毎日ぎゅうぎゅう詰めにされて、常識から勉強し直したほうが良いようなマナーの最悪な人が近くに乗ってきた時はストレス指数が100倍くらいになります。
そんなんで余計にムダなストレスを増やしてしまっては身がもちません!!
コロナウイルスの原因でテレワークが積極的に活用されている現在は(2020年5月4日時点)では、電車はガラガラでストレスフリーな通勤ができています。
また満員電車に乗ることを考えると嫌で嫌でたまりません。
通勤電車に乗らないで仕事ができればどんなにストレスが軽減できることでしょうか。
2. まとめ

最後に会社が嫌な理由をまとめると結果はこんな感じでした。
- 会社の人間関係が最悪
- 給料面が悪い
- 休日の仕事の多さ
- 家族第一にしたい
- 通勤時間がムダすぎる
- 満員電車のストレスがやばい
という結果になりました。
これら全てをクリアするのは無理です。ならば自分からこの環境から抜け出す事を考えなければいけません!
自分の力で生きていけるようにビジネスについてもっと勉強していこうと努めていくことを決意しました。
こんにちは、としです!