日本国内において現金主義の考えがまだまだ強い傾向にあり、クレジットカードをはじめとするQRコード決済などのキャッシュレス化の普及率がまだまだ少ない状況です。
そんな中、利用できるQRコード決済の種類は増えてきましたね。
この記事では僕も利用しているQRコード決済である楽天Payについて紹介したいと思います。
楽天Payを利用してみたいけど「使用方法がよくわからない」という人も、この記事を参考にしていただき、利用していただくきっかけになれば嬉しいです。
それでは楽天Payのアプリインストールから使用方法。そして利用するにあたってのメリットまで図解入りでやさしく、そして詳しくお伝えしていきたいと思います!
コレさえ読めば大丈夫!あとは日常の買い物で利用するだけです!!

目次
【 楽天Pay】アプリのインストール手順
では早速楽天Payのアプリをインストールしてみましょう!
画像付きで説明するので画面の通りに行ってもらえれば簡単に設定できちゃいます。
※説明画像はiPhoneでの画面になります!
楽天Payをインストール
まずは楽天Payのアプリをインストールしなければ何も始まりません!!
楽天PayアプリはiPhoneとAndroid両方でインストールできます。
お使いのスマホがiPhoneの場合はAppStoreから、Androidの場合はGooglePlayから『楽天Pay』と検索してインストールしましょう。
インストール完了するとホーム画面に楽天Payのアイコンが表示されるようになります。
楽天Payを起動する
では早速ホーム画面に表示されたアイコンをタップして起動させましょう。
下の画像のアイコンになります。

初期設定をする
※これから行う3〜13までの操作は初回起動時のみの作業となります。2回目以降は操作する必要はありません!
楽天Payを起動させると下の画面が表示されます。”はじめる”をタップしてください。

楽天IDでログインする
『楽天ID』を既にお持ちの方はそのまま『ログイン』ボタンからログインする。
お持ちでない方は『別のアカウントでログイン』から新規アカウントを作成して下さい。

メールマガジン受け取りの可否
メールマガジンの配信を希望する人はチェックをつけたまま同意します。
希望しない人はチェックをはずして同意します。

電話番号SMS認証
セキュリティの関係上、本人確認のため電話番号のSMSへ認証コードが送られます。
『次へ』をタップします。

電話番号の入力
ここでは実際にSMSで受信させる電話番号を入力します。ご自身の携帯の電話番号を入力しましょう!
電話番号を入力すると『SMSを送信する』のボタンが押せるようになるのでタップする。

SMSで認証番号を確認する
すぐにSMSに認証番号が送られてきます。※6桁
ホーム画面のSMSのアイコンをタップし認証番号を確認します。この認証番号はこの後の楽天Payの画面で入力するので控えておきましょう。
認証番号を入力する
次にSMSで送られてきた認証番号を入力します。
再度、楽天Payのアプリ画面に戻り確認した認証番号を入力してください。
入力後『認証する』をタップする。

SMS認証完了
『SMS認証が完了しました』となれば成功です。
『次へ』をタップしましょう。

支払い元の設定
次に楽天Payの支払い元を決めます。支払いは下記の3つから選択できます。
楽天Pay支払い方法
✅楽天カードのクレジットカード
✅楽天キャッシュ
✅別のクレジットカード
【1】 |
既に楽天カードのクレジットカードをお持ちの場合は楽天カードを選びましょう。 すぐに既存の楽天アカウントと連動します。また楽天のクレジットカードと連動することで楽天ポイントの2重取りが可能です。 |
【2】 |
楽天キャッシュは楽天銀行からチャージして支払う方法です。 |
【3】 |
『別のクレジットカード』は上記どちらもない場合、お持ちの別のクレジットカードから選択できます。 |
ここでは【1】の楽天カードのクレジット払いを選択した手順で説明します。

セキュリティコードを入力する
選択したクレジットカードの裏面に記載されているセキュリティコード(3桁)を入力します。入力後は右下の『完了』をタップします。

支払い元登録完了メールが届く
登録が無事完了したら設定したメールアドレスに完了メールが届きます。このメールを受信したら楽天Payが利用できるようになります!

楽天Payを使ってみよう!!

楽天Payの利用できる店舗数も今や4,000店舗を超え、様々な店舗で利用できるようになりました。
ということで早速僕も楽天Payを使ってみました。
実際に使用した画面をスクリーンショットしたので、画像を貼りながら説明していきたいと思います。
オーケーストアでの使用例
今回楽天Payを使用したのはスーパーマーケットのオーケーストアです。
最近楽天Payを利用できるようになり、期間限定でキャッシュレス会計でもオーケークラブ会員割引が適用されるので、この機会に利用しない理由はありません。
オーケーストアの支払い方法は『QR払い』でした。
店舗側がQRコードを提示し、利用者がスマホでそのQRコードをスキャンする方法です。
実際に支払い確定した画面か下記になります。

ポイントもしっかり1%付与されていますね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アプリインストールも手順通りにやれば簡単でしたし、実際利用してみても支払いまでの一連の流れもスムーズでした。
楽天Payの支払い方法をクレジットカードに設定するなら、支払い元を楽天カードに設定すれば楽天ポイントの還元率も2重で付与されるので活用しなければ損ですね。
是非この機会に楽天Payを検討されたらどうでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。