
例えば1月1日生まれだったら2月1日、3月1日…と毎月1日に『1ヶ月』、『2ヶ月』…とオムツで文字を作り子供と一緒に記念写真を撮っていくんです。
こんな感じです。

何か子供の成長を毎月記録に残していきたいと思っているママ・パパにおすすめです!
では具体的にその方法を紹介していきますね🌟
1. オムツアートで記念写真
まず必要なものは下記のものになります!
はい、これだけです(笑)
- 未使用のオムツ(テープタイプでもパンツタイプでも可)
- カメラ
- ビデオ
子育て家庭なら誰でも持っているものなので簡単でしょ(^^)
アートに使うものは基本的にはオムツのみで可能です。あとは好きな文字を作っていくだけです。
必要に応じて装飾などあればより鮮やかに飾れますよ。

こんな風にいろいろなカラーを入れてみると鮮やかさも増して綺麗に見えたりします。
2. オムツアートの作り方
作り方もとっても簡単です。オムツを並べて好きな文字を作っていきます!
我が家は毎月生まれた日付の日を記念日として記念写真を撮っているので単純に『9ヶ月』など、迎えた月齢を文字にして作っています。
こんな感じですね👇

こうすると後で写真を見たとき一目で子供の成長を見返すことができます。
「あぁ9ヶ月目はこんな小さかったんだなぁ」とか懐かしみながら見て楽しめるんです!
2-1. オムツアートのポイント
オムツアートを作る時に注意したいポイントをご説明します。
✅オムツはたくさんあったほうが良い
✅椅子など高いところから出来栄えをチェック
✅赤ちゃんは撮影はスピード勝負
まず使用するオムツですが、『〇〇ヶ月』と文字を作るだけでも30〜40枚ほど使います。出来ればたくさんのオムツを用意しておきたいので、撮影する前にオムツは購入しておいたほうが良いでしょう!もし平仮名などで文字を作りたい場合は、それなりの枚数とスペースが必要です。オムツは2袋くらい購入したほうが良いかと思います。
しかし、オムツはいくつあってもいずれは使用するので購入しておいて損はありません!ただサイズアップで履けなくなることがないよう撮影するお子様の時期など考えて購入することをおすすめします。
床にアートを作ったら、曲がっていないか、ちゃんと文字が読めるようにできているかなどチェックするために椅子などに乗って上からチェックするようにしましょう!意外と平面で作っていると曲がっていることに気付かないことがあります。上から見てバッチリだったら撮影しましょう!
撮影時のポイントは、赤ちゃんってオムツなど見ると触ってしまったり、オムツにハイハイで突進したりしてグチャグチャにされる場合があります(笑)せっかく作ったアートが作り直し…なんてこともあるので、できればスピード勝負で撮影する必要があります💦

2歳くらいになると子供もしっかりポーズとってくれたりするので良い写真が撮れますよー(^^)
逆にまだズリバイまでいかない赤ちゃんは移動しないので少しオムツとの距離を保てばバッチリ撮れます。
2-2. 季節感の出るモノと撮っても楽しい写真が撮れる
撮影する月の季節に合ったモノと一緒に撮影すると季節感も出て良い写真になります。例えば8月なら水着やスイカなどと一緒に撮影すると楽しいですね。オシャレな『うきわ』とか持っていれば一緒に写しても夏らしい写真が撮れますよね。
10月ならハロウィンをテーマに撮ったりしても楽しいです。我が家もハロウィンっぽく撮ってみました🎃

また赤ちゃんのお気に入りのおもちゃなどと一緒に写真を撮っても、「この頃このおもちゃが好きだったなー」と見返した時に思い出せるので良いですよね。
3. 時間がなくても簡単に作れる!


このオムツアートのポイントは短時間で簡単に作成できることです!子育て中のママ・パパはとにかく忙しい!!子供の記念写真は撮りたいけどセッティングをしている時間がない…。なんて方も多いはず。
でもこのオムツアートは超カンタンなんです。ハッキリ言って5分もあれば作れちゃいます!
何故なら、基本はオムツを並べるだけだから!アレンジで装飾を入れたとしても大して時間のロスにはなりません。
撮影時間もサクサク撮れれば所要時間10分程で終わるでしょう。
忙しいママ・パパにも超おすすめですよ!
4. まとめ
赤ちゃんの成長って本当その時期だけしか見ることの出来ないことが多いです。特に1歳までの成長は目まぐるしいものがありますよね。
寝返り、ハイハイ、立っちが出来るようになり、1人で歩き出した!など。毎月できることが増えていたりするので本当に1ヶ月毎の写真は記念になります。
確かに撮影前の準備は面倒臭いかもしれません。しかし撮ってしまえば最高の思い出が作れてそれ以上の価値がうまれます!
大切なお子さんの成長をオムツアートで作ってみてはいかがでしょうか。