こんにちは。としです!
僕には2人の子供がいます。3歳の娘と0歳の息子のパパです。
平日の帰宅後と休日はできるだけ育児に積極的に関わるようにしています。
育児をしていると沢山の経験ができると思いますが、大変な事や面白いエピソードなど他人の育児話を聞いていても「あー、あるある」と思わず共感することってないですか?
僕も、自分が体験したことが友達の育児話でもあがると「やっぱりみんな経験してるんだ」と思うことが多々あります。
そこでこれは共感する人いるだろー、と思う例を「あるある」にしてみました!
爆笑必死です(笑)
なおタイトルで50選となっていますが、随時おもしろい”あるある“を発見したら追記していっているので今では50以上あります(笑)
育児あるある【0〜1歳編】

寝たと思って布団に寝かすと泣いて起きる
抱っこしてやっと寝てくれたから下ろす→泣いて起きる。この繰り返し。
オムツ替えた直後にウンチ
オムツ替え完了→ぶりっ・・・。はい交換。
気づけば肩に一口ゲロ
立て抱き時、気づいたら肩に一口サイズのゲロ。
オムツ交換時オシッコミサイル発射(男児)
ちょうどオムツを着けてない状態の時にオシッコピューン!
オムツからウンチが漏れる
気づけばウンチが漏れていて服まで浸食している悲劇。
ティッシュを出しまくる。
いつの間にかティッシュをひたすら取り出し散乱状態。
電車やバスに乗る前、泣かないことを祈ってしまう
どうしても、泣かれる恐怖から祈りながら乗っている自分がいる。
静かにしてほしい所に来た途端ギャン泣きされる
今まで寝てたのに車内や店内に来た途端起きて泣かれる(汗)
夜泣きのオンパレード
数時間おきにギャン泣き。 親も泣きたい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
見知らぬ人に指を差す
全然知らない人なのに指を差して「うー」とか「あー」とか何か言っている→親気まずい。
知らない人をじっと見つめる
近くにいる知らない人をじっと見つめている→気まずいPART2
寝っ転がっている周りはいつも濡れている
ヨダレの水たまり(笑)
ずり這いやハイハイをしだしたら動かなかった時がどんなに楽だったかを痛感する
早くハイハイする姿を見たかったのに、その気持ちが大変さに負ける。
子供1人目は慎重に育てるのに2人目は割と雑になる
2人目の子は経験がついている分、育て方が少し雑になりがち(笑)
買い物中ベビーカーがやたら邪魔になる
移動中はかなり役立つけど買い物中は狭い店内などで邪魔でしょうがない!
育児あるある【2〜3歳編】

自分で履くと何故か左右逆に履く
自分で履かせると正しく並べてある靴を履いても逆になる。なんでや・・・。
お手伝いという邪魔が大好き(笑)
子供はお手伝いしてくれているつもりだけど、それがかえって邪魔になる(笑)
飽きてしまった自分のおもちゃでお友達が遊んでいると奪いたがる
普段飽きて遊ばなくなったくせに、お友達が遊んでる姿を見ると奪って遊びたがる。
お店に並んでいる商品を乱暴に扱う
商品なのにブンブン振ったり口に入れようとして焦る。「やめて~!!」
上機嫌で走り回って転んで泣く
やたらご機嫌でテンションMAXで走り回る→コケる→泣く
お友達のおもちゃを口に入れる
お友達のおもちゃなのに気付けば舐めている。親は申し訳なく気まずい空気。
弟・妹のお世話をしたがる
可愛がってくれているのだけど、加減を知らず逆にギャン泣きさせる。
歯磨きさせるのに苦戦する
歯磨きが嫌いなので毎回やらせるのに苦労する
細かいおもちゃのパーツが何かしら無くなる
家のどこかにあるはずなのに見つからない。う~ん、不思議。
掃除をしてもすぐに散らかる
掃除したと思っても数分でおもちゃだらけに(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
おもちゃの断捨離に困る
おまけのおもちゃや百均の安いおもちゃが増えすぎて処分に困る。でも安いからつい買っちゃうんだよね(笑)
保育園から流行りのウイルスを貰ってくる
インフル、風邪など貰ってきて家中に拡散させる
やたら水たまりに入りたがる
水たまりを見つけるとわざわざ入りにいき靴びしょびしょ。親凹む(◞‸◟)
可愛い洋服に限って食べ物などで速攻汚される
可愛い洋服を着てお出かけ→ご飯時に速攻で汚されてお着替え(汗)→結局スペアのどうでもいい服に・・・。
道端に落ちているゴミを拾いたがる
得体の知れないゴミを気づけば拾って持っている。
YouTubeにハマる
YouTubeを観ると止まらなくなり、終わらせる時が大変。
親の口癖を真似する
人前で親の口真似をして親は恥ずかしい思いをする。
どこで覚えてきたの?と思う言葉を突然使う
急に教えた覚えのない難しい言葉を使う時がある。
お菓子食べ過ぎてご飯を食べない
ご飯食べる約束でお菓子あげたのに結局食べられない。
なんでも1番にならないと気がすまない
家族でみんな一緒にやるものは自分が1番にならないとめっちゃ怒る(笑)
なんでも自分でやりたがるが時間がかかる
自分でやりたがるのは良いが時間がめっちゃかかる。
公園で遊ばせている時間親は暇
親はめっちゃ暇で時間が経つのが遅く感じる。でも子どもはなかなか帰りたがらない。
チャイルドシートに座りたがらない
座ってくれないと出発できないのになかなか座ってくれない。座らせるのはある意味格闘。
変な悪知恵がつく
怒られそうになると変な悪知恵で回避しようとしてくる
なんか英語の発音がうまいと感じる
英語の単語を教えると発音が何故か上手
記憶力がやたらいい
何でそんなこと憶えているの?というくらい些細な事も憶えていたりする
夜なかなか寝てくれない
遊びに夢中。本当は眠いはずなのになかなか布団に入ろうとしてくれない
石や木の実がやたら好き
道に落ちている石やドングリをたくさん拾いたがる
ウ○チが立派
羨ましいほど立派なウ○チを出す(健康な証拠か)
たまに昔の写真を見返すと成長をしみじみ感じる
「いつの間にこんなに大きくなったんだなぁ」と夫婦で成長をしみじみ感じる時がある
育児あるある【幼稚園~小学生編】

ここからは僕の子どもでの体験がないため(まだ3歳なので)、僕の子ども時代のあるあるが現在の子ども達もやっている姿を見るのでそれを元に書きます。

いつの時代も変わらない行動に驚きです。
「俺」のイントネーションがおしり上がりになる
子どもの「オレ」は何故か”レ”が上がる(笑)
女の子はマセてきて「ちょっと男子~」と男子を注意したがる
男子がふざけていると「ちょっと男子~。ふざけないで~」と注意したがる
細い段があるとその上を歩きたがる
何故か片足ほどの段差があるとその上をバランスで歩きたがる(笑)
意味もなく後ろ向きで歩きたがる
特に意味はない歩き方
秘密基地を作りたがる
ちょっとした隠れ家みたいな場所を見つけると秘密基地にしようとする
トンネル内は息を止めたがる
遠足などでバスに乗るとトンネル内は息を止める謎の勝負が始まる(笑)
アニメのキャラクターの技真似をする
アニメキャラの技を出そうとする(絶対出ないが)
夏休みの最終週に宿題に追い詰められる
溜まった宿題に追われる夏休み最終週
冬でもやたら薄着
冬でも数人見かける半袖短パン男子
下校時リコーダーを吹きたがる
いつの時代も集団でリコーダーを吹きながら下校している小学生の姿をよく見かける
おわりに
いかがでしたでしょうか?共感できるあるあるありましたか?
他にもこんなあるあるもあるよ!というご意見があれば教えて下さい。
子どものあるあるって面白いですよねー!!僕も新しいあるあるを発見したら随時この記事に追記していきます。
よかったらブックマークしておいて下さい。
それではここまでお読みいただきありがとうございました。
あなたと共通するあるある体験いくつあるでしょうか?