[voice icon="https://toshi-enjoylife.com/wp-content/uploads/2019/12/FE1F0BDC-185D-4D45-88C9-34DF59F9C267.jpeg" name="とし" type="l icon_blue toshi"]こんにちは。としです!
3歳の娘の着物はレンタルより買ってしまった方がお得だったので購入しました![/voice]
子どもの一大行事の一つである七五三!
先日我が家も3歳の娘の七五三を祝いました⭐︎
親バカながらとても可愛かったです(笑)
女の子は七五三で着物を着ますが、レンタルするとたった一回しか着ないのにレンタル料金が高かったりしてちょっと驚いてしまいますよね。
しかし、「だからといって購入するのはもっと高額になるし無理だよ…」と思っている方も多いのではないでしょうか?
現に僕もそう思っていましたからね…。
レンタルにしても購入にしても、ただでさえ着物代が高いうえに着付けや髪型のセットも考えなければなりません。
「そうなると着付け代もかかってしまう…。」
と悩んでいました。
しかし、楽天市場(通販サイト)でレンタルするより安価で超可愛い着物セットを購入できることを知りました!!
もちろん即購入しました(笑)
あっ!当然新品の商品ですよ。
そんなこんなで、我が家では娘の3歳の七五三はレンタルはせず格安の可愛い着物セットを購入し、髪のセットと着付けまで妻が全てやりました。
着物は格安と言ってもクオリティーは十分なほど良かったですよ!
おそらく3歳の七五三は初めての経験をする親御さんが多いと思うので、レンタルのことや購入に対しても分からないことだらけだと思います。
僕はそんな方々に格安で着物を購入できることを知ってもらい、お子さんの晴れ舞台をもっと楽しんでもらいたいと思っています。
そこで、お子さんが七五三を迎えるというママさん・パパさんのために
格安着物の購入〜実際の七五三のお参りまでの我が娘の体験談をレビューしようと思います。
この記事は3歳の七五三で以下のような内容を知りたい方向けとなっています。
この4つのまとめを次章からお伝えしていきます( ^ω^ )
目次
1. レンタルは損する!?着物は購入した方がお得!!
しつこいようですが、今回娘が着た着物セットは全て購入しました。
お値段はなんと¥6,900(税込)です!(当時8%税)※購入店の説明は後半でします
とてもリーズナブルな値段に驚きませんか?
2020年9月の時点では¥8,900(税込)に値上がりしていました。しかしそれでもレンタルに比べるとだいぶお安く購入できます。
[voice icon="https://toshi-enjoylife.com/wp-content/uploads/2019/12/FE1F0BDC-185D-4D45-88C9-34DF59F9C267.jpeg" name="とし" type="r icon_blue toshi"]価格は着物選びの気をつけるポイントとして超重要なところなので安ければ助かりますよね![/voice]
もちろん正絹の高級生地で作られた着物なら数十万円はするのでしょうが、そこまでのモノを求めるのはよっぽどの人だけでしょう。
ちなみにレンタル着物の価格も調べたところ、一回借りるだけなのに数万円くらいはかかります。
「それならば購入して手元に残ったほうがいいかな」と思ったのも購入するきっかけでした。
まぁそもそもレンタルでも高額な着物に関しては高級な正絹生地を使用してるんでしょうが…。
ですから正絹の着物をお子さんに着せたいと思っている方は、レンタルしたほうが良いかと思うので一概に『レンタルが損』とは言い難いです。
ですが多くの人が、「価格は安い方がいい」と思っていることは間違いないでしょう。
[voice icon="https://toshi-enjoylife.com/wp-content/uploads/2020/05/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png" name="ママ" type="r icon_red mama"]安く購入して浮いた分のお金を写真撮影代などに回した方が経済的だしお金を有効に使えるよね![/voice]
今回購入した着物だって見た目はとても可愛いです。通りすがりのおばちゃん達も「キレイな着物着て可愛いねぇ〜。七五三?」とよく声をかけてくれたのできっとクオリティー的にも問題ないです(^ν^)
それにレンタル着物は七五三が終わったら返却してお終いですが、購入品ならその後も思い出がずっと残ります。
せっかくの晴れ舞台なのですから思い出品は手元に残った方がいいと思いませんか?
2. 実際に購入した着物をレビュー!
今回我が家で購入した着物は下記画像のモノです!
箱にセット商品が全て一式となって同梱されていました。
これなら使用後もまとめて収納できるので「一点だけ紛失してしまった!」なんてことになりにくく保管面でも安心です。
この価格でここまでセット購入できるなんて感激です!!

✔︎着物 ✔︎被布 ✔︎重ね衿(縫付け済)
✔︎長襦袢 ✔︎髪飾り ✔︎巾着 ✔︎草履(17.5cm)
※足袋だけ自分で揃える必要があります。
下の画像が広げて見た様子です。一見すると一万円以内で購入した着物には見えません。
事実神社へお参りに行った際も、周りの子が着ている着物と比べても遜色ありませんでした。まぁ周りの子が高級な着物を着ていたとは限りませんが…。
いずれにせよこの着物が安価な着物には全く見えないことは事実です!!

着物の素材は表地・裏地ともポリエステル100%です。
汚れや汗などが付きにくいのが特徴で、お参りの最中でも汚れの心配が少なく安心できます。
3歳の子供は活発で何かと汚れる場面が多そうなので助かりますね。手触りもゴワゴワした感じは全くなく柔らかい質でした。
最近のポリエステルの生地はとても良くできているようで、色合いや光の関係での写真映りは正絹より優れているようです。あえてポリエステルを選ぶ方々も増加傾向にあるそうですよ。
実際に着てみた娘もとても着やすそうで、長時間の着用でも問題ありませんでした。
着るのはお子さんですから長時間の着用で疲れてしまったら本末転倒ですからね。

被布も鮮やかな花柄でオシャレです。
着用方法も最後に着物の上に羽織るだけ。手間要らずなのが嬉しいところです。

被布もボタンで留めるだけ!とても楽ちんです。
3歳の七五三ではオムツを着用しているお子さんもまだ多いはずです。脱着が楽なところがオムツ交換時にとても助かります!
僕の娘はオムツは卒業していましたが←ちょっと自慢気(笑)
それでもトイレの時は必ず妻か僕が付き添っているので親としても凄く楽でした♪


重ね衿と長襦袢もセットで縫い付け済みなので、わざわざ一枚ずつ着る手間が省けます。
着る側の気安さにかなりこだわった仕上がりになっています。

実はこれ着付け紐も縫い付け済なので着付け不要なんです!
結ぶ時は羽織ってから着付け紐を結ぶだけ。3歳の子どもの着替えとなると親御さんも大変なのでこの仕様はとても助かります。
しかも仕付け糸で肩上げ、身上げ済なので3歳の体に合わせてできています。
見上げも14cmあげているそうなので仕付け糸を解けばお子さんの成長に合わせて長く着られます。
着物セット | 身丈 | 袖丈 | 裄丈 |
---|---|---|---|
着物 | 77.0cm | 57.0cm | 42.0cm |
被布コート | 48.0cm | - | - |
重ね衿、長襦袢、着付け紐も縫い付け済みですのでこれ1着でOKです。着替えも楽々ですよ!!
2-1. この着物の利点
実際こちらの着物を着用するにあたり、下記のような利点があります。
- 可愛いデザインが豊富
- 価格がリーズナブル
- 一式セットで揃う
- 一枚ずつしっかり着付けしているように見える
- 見た目は可愛いのに着付けの手間はかからない
- オムツ替えやトイレがとても楽!
- 成長に合わせて調節できる。(長く着られる)
[voice icon="https://toshi-enjoylife.com/wp-content/uploads/2020/05/2df26f6896a8944af3fcf3644f247d04.png" name="ママ" type="l icon_red mama"]こんなにたくさんのメリットがあるから、着替えさせる親の感想としてはとても助かりました![/voice]
後半で購入店を紹介しますが、デザインもこれ以外にも豊富に揃っていました。
価格はこのセット内容ならリーズナブルでお買い求めできますよ。
成長に合わせて丈を調節できるので3歳だけではなく4歳、5歳と着られるため”一度着て終わり”なんてことにはなりませんので損することはありません。
2-2. 七五三以外にもこんな場面で着られます!!
七五三のために購入する方は多いことと思いますが、何も七五三だけが活用の場ではありません。それ以外でどのような場面で着ることができるのでしょうか?ちょっと活用できそうなイベントを考えてみました。
1.お正月
親族や身内の方と会う機会のあるお正月。おじいちゃん、おばあちゃんにお披露目するのに最適ですね。成長した孫の晴れ姿を見れるのでじーじ、ばーばも喜ぶことでしょう。
おせち料理などお正月の食べ物と着物!とても写真映えに良いですよね。今で言ったらインスタ映えすること間違いなしです。
2.初詣
年初めのお参りには着物で!と思っている方にも着用の場があります。母娘で着物で初詣なんていうのも良いですね。第三者から見たらとても可愛く見えることでしょう。初詣の記念写真でも素敵な姿を残したいですよね。
3.ひな祭り
毎年あるひな祭りの行事にも最適。長く着られるように丈も調整されているので、しばらくはひな祭りでも着られることでしょう。
お雛さまと一緒に写真を撮るのも素敵ですよね。
4.お誕生日
ちょっと和装してお誕生日をお祝いしたい。なんて時もこの着物が活躍します。ちらし寿司でお祝いすればきっと素敵な思い出になりますね。
また、「洋装でお祝いして写真では和装でも残しておきたい。」なんて場合でも簡単に着られるので手間がかかりません。
日本はこのように着物を着る場面が多々あります。上記の例以外でもあなたが思う素敵なシチュエーションがあれば是非着せてあげることをおすすめします。
このように七五三以外でも大活躍なので我が家も一年を通して様々な場面で着ています。それにお子さんも成長するので顔つきも変わってきます。毎回着ている姿も異なり飽きがありません。「前回着た時より大人っぽくなったな」などお子さんの成長も実感できることでしょう。
レンタルではこのようなシーンで着せたいと思っても毎回高額なレンタル代を払ってまで着せるのは正直難しいと思います。この点でも気兼ねなく着ることができる購入品は嬉しいですね。
このように活用の場がたくさんありますので是非とも一着は持っていることをおすすめします。
3. レンタル着物の相場はいくら?
次にレンタル着物の相場はどのくらいなのでしょうか?調査してみました。
お子様の年齢や商品の生地によって価格帯に幅は出てしまうものの、ポリエステル商品だと4,000円~くらいから、正絹では10,000円~数万円してしまうものがほとんどのようです。なんでも正絹は高価な生地代に加え、お手入れも大変なようなのでその費用も含めるとやはり高額なレンタル料になってしまうということです。
またお子様の年齢別でいうと3歳・5歳では1~20,000円ほど。7歳だと2~30,000円くらいになります。
今回の着物と同じポリエステルの着物ならばレンタルの方が安いと言えますが、その差は僅か数千円。レンタル品は色々とデメリットもあるのでその数千円の差より購入してしまった方がやはり得と言えるでしょう。
3-1. レンタル着物のデメリット
つづいてレンタル着物のデメリットもお伝えしておきます。
①貸出期間の変更ができない
レンタル着物を借りる期間は、大体が七五三当日の2日前~使用日の翌日までの4日間となることが多いです。しかし当日が悪天候で日にちをずらしたい場合や、お子さんの体調不良で参拝が難しくなってしまった時に予定の変更が利かないことが挙げられます。仮にレンタル期間を延長できたとしてもレンタル代は更に高くなってしまい出費が増えることになります。
②破損や紛失の心配
レンタル品のため使い終わったら返却しなければなりません。しかし、使用中に高価な着物を破損や紛失させてしまったら大変です。幼い子供が身に着けるものなので大人が着用するよりも細心の注意を払わなければなりません。万が一のことを考えてこれらの保証費用を支払う方も少なくないことでしょう。この費用もプラスして考えなければなりません。
③着たい着物が貸出中の可能性がある
好みの着物が見つかり日付を指定すると…その日はまさかの先約で貸出不可だった。なんてケースも。借りたい日に借りたい着物が着られない可能性があるのもデメリットの一つと言えるでしょう。日付を変えるか第二候補の着物にするか妥協しなければならない場合もあるでしょう。
④着物代以外にも小物代もかかる
七五三は着物だけレンタルすれば終わりではありません。それ以外にも髪飾りや巾着に草履などの小物代もかかります。セットで着物代に含まれているお店もあると思いますが、そうでなかった場合、小物代も別にかかってしまうことも考えておかなければなりません。
このようにレンタル品でもデメリットと言える点が多いんです。
先ほどもお伝えした、安価で借りられるポリエステルの着物でも保障費用や小物代なども入れるとやはり購入した着物と同じくらいになってしまう場合が多いです。
借りたい着物を選ぶ時間とこれらのデメリットを踏まえると購入した着物のほうがやはり優れていると言えます。
4. 実際に着てみた様子〜神社で参拝!
では購入した着物を実際に着て参拝に行ってきました。
本番前に着ていた時とはまた少し雰囲気が変わり、神社を歩くと様になっていました。「晴れ姿とはこういうことを言うんだな」という印象です。
どうでしょうか?3歳の子でもしっかりした見栄えではないでしょうか。

写真の髪型はサイドにウイッグを付けてボリュームを出しました。このウイッグも100円均一で購入したものです。


これだけの見栄えになるので、この値段で購入できる着物でも何の不満もありません。
天気も良く無事に祈祷も終わり、千歳飴とお菓子を貰って娘もニコニコでした。七五三なんて僕が子供の時のお参り以来だったのでなんだかとても懐かしかったです。
息子はまだ生後3ヶ月なので5年後に5歳、娘は4年後に7歳。ということで順番的に次の七五三もまた娘のお祝いです。次の七五三にも購入した着物にしたいと思います。
5. 気になる着物の購入店は?
気になるこの着物はどこで購入したかというと、楽天市場に出店している着物販売店『和なでしこ』です。創業140年の実績のある老舗で信頼できるお店なので商品の品質・対応の早さについては安心できます⭐︎
商品の種類も豊富で気に入った着物がきっと見つかることでしょう。
このショップの口コミは下記をご覧ください。
質問にも丁寧に答えてくださり安心して購入できるお店です。商品説明とかもう少し気を配り同じページから付属品など関連商品を同時購入できるようになると買い物しやすいかな。と思いました。
はじめて利用しましたが、此方の発注手違いにも迅速に対応して頂き感謝感謝です。
品揃え豊富で選ぶのが大変でしたが、楽しかったです。また来年もお世話になります。配送も早く助かりました。
出荷速い、イメージ通り商品は状態もいい(≧∇≦)b
どれもとても良い口コミで評価も高いです。
実際僕が購入した時も、対応が丁寧で迅速な手配をしていただきとても良いお店の印象でした。
今回僕が購入したのは上記写真の'90'番です(*゚∀゚*)どれもみんな可愛いので迷ってしまいますね。
ちなみに余談ですが、こちらの和なでしこさんは成人の着物も豊富のようです。レンタルもできるそうなので大人の方も、成人式やお子さんのお宮参り、初詣などでご利用されてはいかがでしょうか(^^)
6. 【結論】レンタルより格安の着物を購入しよう!
いかがでしたでしょうか? 七五三の着物は格安で購入したほうがお得ということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
✅レンタルの着物は高級な商品も多いがデメリットもそれなりについてくる。
✅レンタル代より安くあがったお金を他の費用に回せる(写真撮影代など)
✅着物を1着持っていれば様々なシーンで着られる
✅販売店も実績ある老舗で信頼と安心がある
【結論】レンタルするなら購入したほうが絶対お得!!
レンタル着物が高くて悩んでいるあなた!もっと安く済ませられる方法を知りたかったあなた!是非この格安で可愛い着物を購入して思い出に残る七五三を迎えてみてはいかがでしょうか。
しかし、やっぱり家族行事はいいですねー(^^♪
日本には伝統的な行事がたくさんあり、子どもの成長とともに素敵な記念ができて楽しいです。
日本人に生まれて良かったなぁ♪( ´▽`)笑
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。m(_ _)m
✅レンタル着物が高くて少しでも安く済む方法を知りたい
✅格安で購入できる着物についての説明
✅格安着物を取り扱っているお店
✅実際に着てみた感想