ヨーグルトを毎日食べていますか?
毎日食べているという人や、毎日食べたいけど買うと高いから毎日は食べられないという人は多いのではないでしょうか。
ヨーグルトの菌は種類によって、様々な体内環境に良い効果を発揮してくれると近年では見直されて食べている方も増えています!
スーパーなどでも棚にたくさんの種類が並んでいますよね!?
でも正直R-1などのヨーグルトは1個120円くらいで売っていて、なかなか毎日食べるにはお金がかかる、、、。
でも大丈夫!
R-1もヨーグルトメーカーを使えばヨーグルト1個で1000ml作れちゃうんです!!
これは非常に嬉しいですね。
R-1ヨーグルトは風邪やインフルエンザにも効果があるとCMでもやっていますよね。
だからこそ冬の風邪が流行している時こそ毎日食べたい!!我が家もかれこれ2年以上ずっとこの方法でR-1ヨーグルトを作っています。
もうこれなしでは生活できません(笑)
ではヨーグルトメーカーの詳細や作り方を事項から説明していきます。
※注意!!
予めお伝えしますが、この記事はヨーグルトメーカーを紹介する記事ではありません。あくまで我が家が使用しているヨーグルトメーカーを例にとりR-1ヨーグルトの作り方を紹介する内容となっております。
1. ヨーグルトメーカーの紹介
ヨーグルトメーカーと言っても、今やその種類はたくさんあります。
どれを選ぶかはあなたの好みや用途次第ですが、我が家で使っているものは1つだけなので、この記事ではその機種を例に説明していきます。
ということで我が家が使っているヨーグルトメーカーはコレです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

実はコレ景品で頂いたものなんです(笑)
我が家はこれでR-1ヨーグルトを2年以上作っています。
2. R-1ヨーグルトを作ろう!
2-1.準備するもの
ではヨーグルトの作り方の説明をしますね。
まずは準備するものがあります!
- ヨーグルトメーカー
- R-1ヨーグルト
- 牛乳1000ml(成分無調整のもの)
- 計量カップ
- 電源コンセント
はい、これだけです!
あまりにも準備するものが少ないのでコンセントまで書いちゃいました(笑)
どの家庭にあるもので作れちゃうから簡単ですよね!
2-1. R-1ヨーグルトを作る手順
さぁ準備も整ったことだし、さっそく作っていきましょう!
と、その前に、、、
まずヨーグルトですが、今はドリンクタイプなども多くどれが使用できるのか気になるところです。
結論から言うとR-1の場合はドリンクでも普通のタイプでもオッケーです!
でもドリンクタイプのほうが簡単に入れられるし、牛乳と混ざりやすいです。

その点ではオススメするのはドリンクタイプです!

ちなみに余談ですが☆
上の写真を見てわかる通り、ドリンクタイプのR-1ヨーグルトではフルーツ味のものが何種類かあります。
今回写真でご紹介しているのは【ストロベリー】ですね!
このようにフルーツ味のドリンクタイプをヨーグルト種として作ると
完成したヨーグルトも、ほんのりフルーツ味のするヨーグルトになります。
好みにもよりますが、砂糖など入れなくても食べられそうです!
まぁ僕は甘党なので砂糖を入れちゃいますけどね(笑)
と、ドリンクタイプをオススメしていますが
実際固形タイプでも作ったことはあります。
結果、出来上がりはどちらも変わりなく
おいしいヨーグルトが完成しています!
☆作る手順☆
ではお待たせしました。
作り方です!
① 牛乳を930mlにする(1000mlのパックの場合、70ml除いてください)
② R-1ヨーグルトを入れる
③ よくかき混ぜる
④ 牛乳パックを密閉する
⑤ ヨーグルトメーカーに入れる
⑥ 約10時間温める(放置)
⑦ できあがり
いかがでしょうか?
とっても簡単にできるでしょ!?
3. おいしい食べ方を考えてみた!
てな訳で10時間後ヨーグルトが完成しました!!

1000mlもあるので、お好きな食べ方に挑戦して楽しみながら召し上がるのも良いですよね!
ではいくつかオススメの食べ方を紹介します。
あなたのお好みはどれでしょうか!?
1. スタンダードにプレーンで食べる

ヨーグルトには何も入れない!という方はコレ。余計な甘さは無しに素材の味だけを楽しむ食べ方です。
2. ヨーグルトに砂糖を少量入れる

少し甘味が欲しい人は砂糖を少し入れ、甘味を出して食べるのもおいしいですよ!
3. チョコレートと一緒に食べる
以前テレビでヨーグルトとカカオ70%以上のチョコレートを一緒に食べると効果があると言っていたのでカカオ72%のチョコレートを入れてたべています。
チョコレートの苦みがヨーグルトでマイルドになります。
4. お好みの味のジャムを混ぜて食べる

ジャムなどを混ぜて食べてもおいしいですよ!!僕の個人的な好みはブルーベリージャムといちごジャムがヨーグルトに合いました。
見栄えもキレイでおいしそうに見えます!
5. シリアル食品などを上に乗せて食べる

THE朝食!といった感じですね(笑)
栄養のバランスも取れていいと思います!
6. フルーツを乗せて食べる

これもいいですよね。フルーツの甘さがヨーグルトととっても合いますね!!
6. まとめ
いかがでしたでしょうか?普段高いR-1ヨーグルトもこうやって自宅で作ればコスパ最強ですね。
こんなにたくさん作ることができればためらうことなくドンドン食べられます(笑)作業もほとんど放置しているだけなので手間いらずなのが嬉しいですね。
ぜひR-1ヨーグルトを培養し、いろんな食べ方をアレンジして楽しんでみてはいかがでしょうか?
それではこのへんで。
腸内環境、体内環境を整えて健康な身体づくりを!!
僕も以前は実際にそう思っていました。。。