【キッズ時計の合格率は?】10回応募した我が家の体験談と合格率を上げる5つの裏技

2020-09-30

本記事にはプロモーションが含まれます

この記事で「キッズ時計の合格率」に関するあなたの疑問と不安は、全て解決します

  • キッズ時計の“本当の”合格率とは?10回応募した我が家のリアルな数字を公開
  • 【選考の裏側】合格率を劇的に上げる、応募写真と企画選びの“5つの裏技”
  • 我が家のキッズ時計、撮影当日の全貌を実体験レポート!
  • 「勧誘は?」「費用は?」…応募前に知りたい全ての疑問をQ&Aで解消
  • なぜ、今すぐ応募すべきなのか?そのたった一つの、しかし最も重要な理由

わが子の、あどけない笑顔。

昨日できなかったことが、今日できるようになっている、その奇跡のような毎日。

「この、二度と戻らない最高の“今”を、プロのカメラマンに無料で撮ってもらえたら…」

お子さんを愛するあなたなら、一度は「キッズ時計」に、そんな夢を抱いたことがあるのではないでしょうか?

しかし、同時にこんな不安が、あなたの一歩をためらわせていませんか?

「でも、うちの子は普通の顔だし、合格率も低いんでしょ…?」「応募するだけ、時間の無駄かな…」

ちなつ
ちなつ
その気持ち、すごくよく分かります!私たちも最初はそうでした。「どうせ合格するわけないよね」って、夫婦で話していましたから。

でも、諦めるのはまだ早すぎます。なぜなら、そんな風に思っていた我が家でも、これまで10回応募して、なんと6回も合格しているのですから。

合格率にしたら、実に60%です。そう聞くと、少し「挑戦してみようかな?」という気持ちになりませんか?

この記事では、巷の憶測ではない、我が家のリアルな体験談から導き出した、キッズ時計の本当の合格率と、その確率をさらに引き上げるための具体的なコツを、あなただけに余すことなくお伝えします。この記事を読めば、あなたの不安は確信に変わります。

この記事を書いた人(10回応募し6回合格した、三児の父)

運営者:とし(43歳、3児の父)

としの笑顔の顔写真

現在、小学生と幼稚園児、そして2歳児(保育園)の三児の父。上の子二人が、合計10回の応募で6回合格し、キッズ時計の撮影を経験。

幼稚園教諭の妻が作るクオリティの高い撮影ボードと、僕自身が研究した「合格しやすい企画選び」で、高い合格率を維持。そのリアルな経験とノウハウの全てをこの記事に注ぎ込みます。

そもそも「キッズ時計」とは?

まず、「キッズ時計って何?」という方のために、簡単にご説明します。

キッズ時計とは、「子どもたちの笑顔で世界をつなごう」をテーマに、かわいい子どもたちが1分ごとに時刻をWEBサイト上で教えてくれるという企画です。その企画に参加するキッズモデルを、定期的にオーディションで募集しています。

キッズ時計の最大の魅力

オーディションに合格すれば、プロのカメラマンによる撮影会に“無料”で参加できること!

通常、プロに撮影を依頼すれば数万円はかかる撮影が無料。しかも、撮影した写真はWEBサイトに掲載され、データももらえる。親御さんにとっては、まさに夢のような企画なのです。

【キッズ時計の合格率は?】巷の噂と、我が家の“リアルな数字”

「で、結局、合格率はどのくらいなの?」
一番気になるこの疑問にお答えします。

まず大前提として、キッズ時計の運営側は、公式な合格率を一切公表していません。公式サイトのQ&Aでも、以下のように回答されています。

Q.合格率はどのくらいですか?
A.企画により異なります。アパレルブランドとのコラボ企画や合格経験のあるモデルさま限定の企画もありますのでお楽しみ下さい。

引用元:キッズ時計公式サイト

つまり、ネット上で「合格率〇〇%!」と書かれている情報は、全て応募者の体験談に基づく「推測」でしかありません。

そこで、この記事では信頼できる情報として、我が家のリアルな実績をお伝えします。

我が家のキッズ時計 応募実績

応募回数:10回
合格回数:6回

合格率:60%

いかがでしょうか?「どうせ無理」と思っていたあなたも、「60%なら、うちの子も…!」と少し希望が湧いてきませんか?

ただし、やみくもに応募してこの数字が出たわけではありません。この高い合格率を叩き出すには、いくつかの“裏技”があるのです。

【選考の裏側】キッズ時計の合格率を劇的に上げる“5つの裏技”

我が家が10回の応募で6回も合格できたのは、運だけではありません。応募のたびに分析と改善を繰り返してたどり着いた、5つの「合格を勝ち取るためのコツ」を、あなただけにこっそり教えます。

合格率を上げる5つの裏技

  1. 応募写真で「未来」を見せる
  2. “合格しやすい企画”を戦略的に狙う
  3. 応募メッセージで「熱意」を伝える
  4. 諦めずに「応募し続ける」
  5. 兄弟・姉妹で応募する

裏技①:応募写真で「未来」を見せる

応募写真は、選考において最も重要な判断材料です。審査員が見たいのは、ただ可愛いだけの写真ではありません。「この子が、プロのカメラマンの手にかかったら、どんなに輝くか」という未来の姿です。

  • ベストショットを選ぶ:ピンボケや、顔が隠れている写真は論外。お子さんの最高の笑顔で、はっきりと顔が写っている写真を選びましょう。
  • 自然な表情が一番:バッチリ決めたキメ顔よりも、公園で遊んでいる時のような、自然で楽しそうな表情の方が、子供らしさが伝わり好印象です。
  • 服装も審査対象:部屋着ではなく、少しお洒落をした清潔感のある服装で撮った写真を選びましょう。

裏技②:“合格しやすい企画”を戦略的に狙う

キッズ時計には、常に複数の企画が存在します。その中でも、合格しやすい「狙い目」の企画というものが確かに存在します。

合格しやすい企画 合格しにくい(難易度が高い)企画
  • DREAM BABY/KIDS TOKEIなど、定番のスタンダード企画
  • トイザらス・ベビーザらスなど、合格枠が非常に多いタイアップ企画
  • 夏休みや冬休みなど、多くの家族が参加しやすい時期の企画
  • 有名アパレルブランドのカタログモデル選考を兼ねた企画
  • 合格経験者限定の企画
  • グランプリ特典が豪華な企画(雑誌モデルなど)
ちなつ
ちなつ
まずは、合格率の高いスタンダードな企画で「合格と撮影」を経験して、自信をつけてから、難易度の高い企画にチャレンジするのがおすすめですよ!

裏技③:応募メッセージで「熱意」を伝える

応募フォームには、自己PRなどを記入するメッセージ欄があります。ここを空欄にするのは、非常にもったいないです。審査員も人間です。我が子への愛情や、キッズ時計への参加に対する熱意を、あなた自身の言葉で伝えましょう。

「人見知りですが、素敵な写真を撮っていただく経験を通して、少しでも自信をつけてほしいです」「この子の〇歳の記念に、最高の思い出を作ってあげたいです」など、短い文章でも想いは伝わります。

裏技④:諦めずに「応募し続ける」

これは最もシンプルで、最も強力な裏技です。キッズ時計は、何度応募しても、費用は一切かかりません。一度不合格だったとしても、次の企画にすぐ応募できます。

応募前から「どうせダメだろう」と諦めてしまう親御さんが多い中、あなたが一歩踏み出して応募するだけで、その他大勢から抜け出すことができるのです。

我が家が高い合格率を維持できた最大の理由は、まさにこの「諦めずに行動し続けた」ことにあります。

裏技⑤:兄弟・姉妹で応募する

もしご兄弟がいる場合、これも有効なテクニックです。応募は原則一人ずつですが、どちらかのお子さんで応募し、メッセージ欄に「兄弟での撮影を希望します」と書き添えておきましょう。合格した場合、撮影会でツーショットを撮ってもらうことが可能です。

兄弟・姉妹が一緒に写ることで、一人では見せないような自然な笑顔が引き出せるため、審査員の目に留まりやすいのかもしれません。

娘と息子のツーショット写真1
我が家の姉弟ツーショット。弟はまだ生後3ヶ月でした。

さあ、合格への道筋は見えてきましたか?今すぐ行動に移しましょう!

\最高の思い出を残す、最初の一歩!/

キッズ時計に今すぐ無料応募する

▼登録はたった3分!後悔する前に行動を▼

【実録】我が家のキッズ時計体験レポート!準備から撮影当日まで

「合格したのは分かったけど、実際にどんな感じなの?」
そんなあなたのために、我が家が合格してから、撮影当日までに体験したことを、リアルにレポートします!

合格後、まずやるべきは「ボード作り」

合格通知を受け取ったら、忘れてはならないのが「時刻ボード」の作成です。これは、撮影時にお子さんを引き立てる、非常に重要なアイテムになります。

ボードと言っても、難しく考える必要はありません。ほとんどの材料は、100円ショップで揃えることができます。

クリスマス企画の撮影時のボード(表面)
クリスマス企画の時に作成したボード。妻は現役の幼稚園教諭なので、制作は得意分野です。
ちなつ
ちなつ
画用紙を切り抜いて文字を作ると、写真写りが良くなるのでおすすめですよ!クレヨンとかだと、光で反射してしまうことがあるんです。
1歳の誕生日に撮影した際のボード(表面)
1歳の誕生日記念に作成したボード。名前や時刻を入れると、より記念になります。

このボード作りも、親子で楽しめる、かけがえのない思い出になりますよ。

いよいよ撮影会当日!プロの技に感動

撮影当日は、まさに感動の連続でした。

プロのカメラマンさんは、さすが子どもを撮るのに慣れています。人見知りな娘が飽きないよう、常に話しかけながら、一瞬の最高の笑顔を逃さずシャッターを切る。その技術には、「さすがプロ!」と唸るしかありませんでした。

娘と息子のツーショット写真2

撮影時間は、子どもが集中できる20分程度。撮影が終わると、スタッフの方からWEB掲載や写真のダウンロードに関する説明を受けます。もちろん、有料商品の購入を無理に勧められる、といったことは一切ありませんでした。

Q&A:「キッズ時計」応募前の“不安”をここで全て解消します!

Q1. 本当に全部無料?何か裏があるんじゃないの?

A. はい、応募から撮影、そしてWEB掲載された写真データ1枚のダウンロードまで、本当に全て無料です。

撮影場所までの交通費や、撮影した写真の全データや雑誌などが欲しくなった場合の「商品購入」は自己負担です。しかし、それらは完全に任意であり、無理な勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。

Q2. 合格後に辞退したら、ペナルティはある?

A. いいえ、ペナルティは一切ありませんし、その後の選考で不利になることもありません。

我が家も、6回合格したうち、実際に撮影に行ったのは2回だけです。予定が重なったり、撮影地が遠かったりで辞退しましたが、その後の応募でも問題なく合格できています。ですから、まずは気軽に、どんどん応募してしまって大丈夫です。

Q3. モデル事務所からの勧誘とか、しつこくない?

A. キッズ時計自体が、モデルの勧誘やスカウトを行うことは一切ないと明言しています。

あくまで、子どもたちの笑顔の写真を撮るのが目的の企画です。「モデルに興味はないけど、記念にプロに撮ってもらいたい」という、私たちのような家族にこそ、ぴったりの企画なんです。

【最後の後押し】“今”しかない、わが子の姿。1年後、後悔していませんか?

キッズ時計への応募。それを「する」か「しない」か。決めるのは、あなたです。

でも、一つだけ考えてみてください。

子どもの成長は、本当にあっという間です。昨日までできなかった寝返りが、ハイハイが、たっちが、今日できるようになる。その一瞬一瞬が、二度と戻らない、かけがえのない宝物です

1年後のあなたが、スマホの写真を見返しながら、こう後悔している姿を想像してみてください。

「ああ、あの時、応募だけでもしておけば、プロが撮った最高の写真が残っていたかもしれないのに…」

ちなつ
ちなつ
その小さな後悔をしないために、必要なのは“ほんの少しの勇気”だけです。たった3分の無料登録が、一生の宝物を生むかもしれないんですよ!

スマホの写真フォルダが、たった1枚の、しかし何物にも代えがたい“宝物”に変わる瞬間を、体験してみませんか?そのチャンスは、今、あなたの目の前にあります。

\最高の思い出を残す、最初の一歩!/

キッズ時計に今すぐ無料応募する

▼「どうせ無理」なんて、もったいない!▼

【まとめ】キッズ時計の合格率は高い!勇気を出して、最高の思い出を

キッズ時計の合格率について、我が家のリアルな体験談から、その確率をさらに上げる裏技まで、全てをお伝えしました。

合格率は、あなたが思うよりもずっと高く、そして、その扉は全ての子供たちに平等に開かれています。

この記事のまとめ

  • ✅ 我が家のリアルな合格率は60%!決して不可能ではない。
  • ✅ 合格率を上げるには、写真・企画選び・メッセージなど、5つの裏技がある。
  • ✅ 勧誘や無理な勧誘は一切なし。完全無料で、安心して参加できる。
  • ✅ 最も重要なのは「どうせ無理」と諦めず、応募するという“一歩”を踏み出す勇気

プロのカメラマンに撮ってもらった一枚の写真は、きっと、あなたの家族の一生の宝物になります。そのチャンスを、どうか自分の手で掴み取ってください。

応援しています!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

とし

【ニックネーム:とし】 年下の彼女と年の差恋愛を経て2013年に結婚!! 娘と息子が産まれ4人家族に! 年の差:8歳 お付き合い期間:8年 夫婦生活:8年目 サプライズ計画のプロポーズで見事大成功経験あり⇒周囲の女性からも大絶賛の声。 妻と入念な準備から大満足な結婚式を挙げる。 【執筆内容】 ・年の差恋愛を円満にする方法 ・成功率アップのプロポーズ方法 ・年の差夫婦が幸せに送る家庭生活術 ・父親の上手な育児のポイント

-家族の愛